INFORMATION

最新情報を発信します。

  1. HOME
  2. イベント事例
  3. PRイベント|倉吉フェスタ
倉吉PRイベント

PRイベント|倉吉フェスタ

「倉吉すいか」で地域の魅力を発信、東京・経堂で開催された倉吉フェスタ

2025年6月28日(土)、東京都世田谷区・経堂コルティにて「倉吉フェスタ in 経堂コルティ」を開催しました。本イベントは、鳥取県倉吉市の特産品である「倉吉すいか」をきっかけにして、倉吉市の認知拡大を目的に実施。主催は倉吉市、協力にJA鳥取中央・JA倉吉西瓜生産部会、運営を株式会社グッドウェーブが担当しました。当日は梅雨明けを感じさせる晴天に恵まれ、駅からすぐの立地ということもあり、終日多くの来場者で賑わいました。1階では「倉吉すいか」の試食イベント、ふるさと納税についてのアンケートを実施し、4階では家族連れを中心に楽しめるフォトブースや縁日、縄文アートワークショップなどを展開。倉吉市長やJA倉吉西瓜生産部会によるPRトーク、マスコットキャラクター「くらすけくん」の登場もあり、夏の始まりにふさわしい華やかなイベントとなりました。

【今回グッドウェーブで対応したこと】
・イベント企画提案/運営管理/オペレーション構築/人材手配
・会場担当者との打ち合わせ
・現地調査
・実施計画書/運営マニュアル作成
・実施報告書/アンケート集計
・ポスター/チラシ/イベントツールのデザイン及び制作
・キッチンカー/縁日イベント/縄文アートイベント手配

など、イベントを企画から運営、制作をワンストップで対応いたしました。特に運営管理・オペレーション構築は念入りに打ち合わせを繰り返した結果、スムーズに運営でき、集客・認知を高められました。

1階の会場入り口に長蛇の列。大盛況となった「倉吉すいか試食会」

今回のイベントのメインとなったのは、倉吉市が誇るブランド果実「倉吉すいか」の無料試食会です。駅からすぐの経堂コルティ1階で実施した試食会には、開始直後から多くの方が訪れ、用意した約3,600食分のスイカがあっという間になくなるほどの人気ぶりでした。「とても甘い!」「どこで買えるの?」といった声が多く寄せられ、倉吉という地名を初めて知った来場者からも高評価を得ました。

また、アンケート回答者先着100名にスイカスムージーや特産品をプレゼントする企画も実施。予想を超える反響により、最終的には440名のアンケート獲得に繋がりました。特に「スイカスムージーが美味しかった」「またイベントを開催してほしい」という声が多く、幅広い世代の方が倉吉すいかをきっかけに倉吉市へ関心を持つきっかけとなりました。

家族で楽しめる「遊べるPR空間」も好評

遊べる空間
遊べる空間

4階の庭園広場では、くらすけくんのフォトブース・縁日・縄文アート体験など、家族で楽しめる体験型コンテンツを展開しました。すいかをモチーフにしたフォトブースでは「夏らしいデザインで映える」「くらすけくんと写真を撮れて嬉しい」といった声が多く、時間によってはくらすけくんのグリーティングもあり、SNS投稿を通じてイベントの認知拡大にもつながりました。縁日コーナーでは、氷の宝探しや射的、ボールすくいなどが行われ、終始行列が絶えない人気ぶり。縄文アートワークショップやぬり絵コーナーには子どもだけでなく大人の参加も多く、「親子でゆっくり過ごせる」「無料でここまで楽しめるのは嬉しい」と好評でした。スタッフは炎天下の中でも積極的な声かけを行い、熱中症対策やスムーズな誘導も徹底。終日、笑顔と活気にあふれる空間をつくり上げました。

デザインの力でイベントをより印象的に演出

制作物

今回の倉吉フェスタでは、運営に加えて弊社デザインチームがイベント全体のビジュアルデザインも担当しました。キービジュアルとなったポスターやフォトブースのパネル、アクリルキーホルダーなどを制作し、イベントイメージを統一感のあるにしました。すいかをモチーフにした爽やかな色使いと親しみやすいビジュアルで、幅広い来場者に「夏×倉吉」の印象を効果的に伝えました。

アンケートで見えた「倉吉ファン」拡大の手応え

倉吉PRイベント

イベント時に実施したアンケートでは、イベントを通じて「倉吉すいかをふるさと納税で頼みたい」「観光にも行ってみたい」という声が数多く寄せられ、地域PRイベントとして大きな成果を得ることができました。今回の倉吉フェスタは、想定を超える参加者にお越しいただいても、対応できるようにオペレーションを構築し、運営管理をした結果、単なる試食会にとどまらず、「見て・食べて・触れて・学べる」体験型イベントとして、倉吉市の魅力を多角的に伝えることができた一日となりました。これからも、倉吉市の地域資源を活かしたPR施策を通じて、倉吉ファンの輪を全国へ広げていきます。

無料相談・お問い合わせはこちら

ご希望される企画などございましたら気軽にご相談ください。

関連記事