

STAFF BLOGスタッフブログ
ご当地を知る
春なのに桜を見るのを忘れていました。
気づけば入社3年目のグッドウェーブ雫石です。
外はもうポカポカですね。
通勤途中、初々しいスーツ姿の新入社員と思われる方々を見ると
また一年が始まるんだと身の引き締まる思いでございます。
そんな季節を感じれない私は(↑感じてるやんw by編集担当ゴトウ)今回、面接で各地を回った時に感じたこと
各都道府県の県民性と名産物をご紹介したいと思います!
まずはじめにご紹介させていただくのが
「つらなる つながる 信州」 こと【長野県】。
つづいてご紹介させていただくのが・・・
「風景さえ美味しいうるおいの新潟」こと【新潟県】。
新潟の方の県民性としては
とにかく勤勉。まじめでコツコツ努力する人が多い。明るく控えめに見えても、芯は強くたくましい人が多い。
シッカリした女性が多いということですが、弊社のアルバイトスタッフも
芯がが強くとても頼りになります。
そして、新潟といえばやはり、お米!!
=日本酒
・成人一人あたり年間約16リットルも飲んでいる。これは全国平均の3倍弱。
というデータもあるそうな。。
新潟の方とコミュニケーションをとるにはお酒が必須になりますね!
追伸
先日、新潟を訪れた際、居酒屋さんで違う席でお酒を飲んでいた外国人の方に呼ばれ
日本酒をご馳走して頂きました。
新潟ではノミ(飲み)ニケーションが根付いている印象でした。
(↑誘ってくれたの外国人だろw by編集担当ゴトウ)
皆さんも、お仕事やプライベートで他県に行く際は
県民性を知ってから行ってみてはいかがでしょうか?
関係性を構築する上でのヒントが隠されているかもしれませんよ!
次回は
【富士の国やまなし】
【未来への挑戦・あふれる活力・輝く静岡】
の2本立てでご紹介させていただきます。
ありがとうございました。
記事を書いた人

-
雫石 湧【キャスティング担当】
Tastea Trustea Japan/CoCo都可運営
- 2013年、東北学院大学を卒業後、地元盛岡のテレビ局に就職。
カメラマンとして様々な現場を撮影してきました。
「仕事を通じてもっと多くの人に出会いたい!」「次は撮影される側になりたい!」と思い上京。
2014年に株式会社グッドウェーブプロモーションに入社しました。
東京に来たばかりの田舎者ですがよろしくお願いします!
カテゴリー
- STAFF BLOG (224)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (36)
- 社内取り組み (25)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)