

STAFF BLOGスタッフブログ
スタッフ育成のための研修内容とは…
こんにちは!
2016年になって初めて登場します、グッドウェーブプロモーション倉永咲紀です!
グッドウェーブの一員になって約1年半。
成長の年に出来るよう、一生懸命取り組んでいきますよー!
…あ、プライベートのヲタ活も継続して実施していく予定です(*^^)vフフフ
さて、今回は新年一発目にアルバイトスタッフへ向けて実施した研修の模様をお伝えします。
更なるスキルアップの為に今何が必要か、
またお客様満足の為に何が足りていないかを考え、
自社で研修を実施いたしました。
実際にどのような研修をしているのかをお伝えします。
基礎を固める
アルバイトスタッフの中には、入ったばかりの新人から
10年以上も務めているベテランスタッフまで様々なスタッフがいます。
そこでまずは改めて基礎を固めて共通の認識を持ってもらおう!ということで、
弊社アルバイト面接の際に使用している新人マニュアルを業務用にフォーカスしたものを
作成し、使用しました。
今回私が研修の進行役を務めました。
人前で話す事が苦手な私ですが、スタッフの為に心を込めて話しました!
手前右に写っている後姿が私です(^_^;)
内容は、働く者としてごく当たり前な事が書かれています。
ですが、この『当たり前』がミスや事故に一番繋がる可能性が高いのです。
初心に返り、基礎を改めて見直すことで自分自身を見直す時間を作りました。
接客方法を共有する
基礎を見直した後に行ったのが、『接客方法の共有』です。
今回はロールプレイングという方法を使い、声と動作を使って共有を図りました。
実際に接客をしている様子をスタッフ同士で体験し、良かった点やもっと良くするためのアドバイスなどをし合いました。
普段自分以外のスタッフの接客方法をお客様側で体験する機会はあまりないので、
どのようなタイミングでどのような事を話しているのか、
またどのような話し方をしているのかを学ぶことが出来た事と思います。
アンケートからスタッフの不安要素を汲み取る
研修最後にはアンケート用紙を配り、スタッフの中にある不安要素を聞き出す為に
研修を受けての感想や現状の困っている事などに回答してもらいました。
そのアンケートを基に、スタッフがより働きやすい環境を作る事が我々社員の役目です。
働く環境が良くなり、スタッフのスキルもアップすることでお客様の満足度も上がると思っています。
このように弊社では自社で研修を行い、スタッフの育成に取り組んでいます。
記事を書いた人

-
倉永 咲紀
プロモーション第一事業部
- 大学卒業後、接客サービス向上のため、都内のホテルに就職。
その後販売促進の部署へ配属され、営業としてのノウハウを学び、
2014年株式会社グッドウェーブプロモーションへ入社。
社内ではキャスティング担当とし、イベントスタッフの管理や手配を行なっています。
八重歯がチャームポイント。休日はもっぱらアニメ鑑賞と一人カラオケに勤しんでいます。高校時代にはダンス部にも所属し、社員の結婚式や忘年会でも披露しました!
カテゴリー
- STAFF BLOG (224)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (36)
- 社内取り組み (25)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)