

STAFF BLOGスタッフブログ
アルバイトスタッフへの研修内容
9月に入り、だんだんと涼しくなってきましたね。
今年も残り3ヶ月を切りました。
そろそろ秋刀魚の美味しい季節がやってきます。
どうも、ゼスプリ事業部犬塚です。
さて・・前回も書きましたが、
僕はアルバイトスタッフの指導・管理を担当しています。
スタッフのポジションもいくつか分かれていますが、
大きく分けると、
①ディレクター
⇒社員に代わり、現場の管理を担当するリーダースタッフ
②イベントスタッフ
⇒ディレクターの指示に従って、現場の運営を行うスタッフ
この2つに分かれますが、僕の担当するスタッフはディレクターがほとんどです。
実は先日、新人ディレクターを対象にディレクター研修を行いました。
今回はその内容についてお話ししたいと思います。
研修内容はこんな感じ
①会社がディレクターへ求める大切なポイント
②報告/連絡/相談の重要性
③スタッフへ指示を出すとき/指導するときのポイント
計2時間くらいの内容になりますがみんな真剣に取り組んでいます。
この研修ですが、1ヶ月に1回ペースで行っているんです!
なぜこんなに研修を行うのか?
この研修は、
ディレクターとして学んで欲しいことを会社側から伝える時間と、
普段現場で起きた問題などをディレクター同士でシェアする時間との2部構成になっています。
こちらからの発信で指導したり伝えたりするのはもちろんですが、
シェアの時間を取ることで、他現場の事例を把握することができ、
自分の現場で同じような事態が起きたときにも慌てず対応ができます。
例えば・・
お客様が想定より多い場合はどうする?など
こちらとしても現場の生の声を聞けるので非常に有意義な時間となります。
そしてクライアント様へも現場の意見を報告することができ、
問題発生前に解決!なんてこともあります!
ただやりっぱなしの現場でなく、
次回へ繋がるようにこのような機会を設けているんです。
まとめ
このように、グッドウェーブプロモーションではアルバイトスタッフの教育に力を入れています。
長い期間で実施をしたい!たくさんの場所でイベントを展開したいなどのご要望は、
是非グッドウェーブプロモーションまでお問い合わせください。
記事を書いた人

-
犬塚 恭平【営業兼キャスティング担当】
プロモーション第三事業部
- イベントスタッフとし、試飲試食キャンペーンの敏腕ディレクターとして勤務。
その後、2012年に株式会社グッドウェーブプロモーションに入社しました。
現在も大手青果メーカーの試飲試食キャンペーンを担当し、全国PRの運営本部を任されています。またその傍ら、キャスティングチームのリーダーとして、イベントスタッフの手配や教育なども管理し、幅広く活躍中。
持ち前の明るさとトークの巧さで、社内イベントでは司会や盛り上げ役を度々任されることもあります。
趣味はスノボとBBQ!とにかく楽しいことが大好きです。
カテゴリー
- STAFF BLOG (224)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (36)
- 社内取り組み (25)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)