

STAFF BLOGスタッフブログ
【社内の取り組み】ゴミの分別について【良いお年を】
みなさんこんにちは❕
先程1年前の自分のブログを見て、
自分のブログ作成というものにあまり成長が感じられず頭を抱えている
渋谷本社勤務プロモーション事業部の松本です☺
初めてこのブログ(私の)を見た方も
続けてみて下さってるコアな方も、御覧いただきありがとうございます✨
本日は唐突ですが、ゴミの分別について社内で行っている取り組みについて
少しお話ししたいと思います。
…どうやら地味な内容になりそうです…💦笑
皆さんは、なぜゴミの分別をしないといけないのかご存じですか?
私は「ゴミ箱が分けられているから」
「みんながやってるルールだから」
「ゴミを散らかしたくないから」等と、
小学生並みの考えで生きていた訳ですが…💦
ゴミを分別しないと地球環境の悪化👿を招く恐れがあるそうです。
調べてみると…↓↓
『紙やペットボトルを上手くリサイクルすることができれば、温室効果ガスの削減につながります。
紙がリサイクルされなければ森林を伐採する量が増加し、
空気中の二酸化炭素の増加に伴って温室効果ガスも増えてしまいます。
ペットボトルの場合は石油が原料として作られているので、
焼却処分すると二酸化炭素が発生し、温室効果ガスの増加に影響します。
これらのゴミを適切にリサイクルすることで温室効果ガスの増加を防ぎ、
地球温暖化の進行を食い止めることも可能です。』との事
なるほど…❣
要するに分別しないと地球に悪影響が出て
住める動物が住めなくなったり、農作物が取れなくなったり、
自然災害や伝染病が発生する地域が増えたりするんですね💦(やはり小並感)
結局どうしたらいいのかなって事なんですが…!!
簡単にゴミの分別を習慣づけるコツやポイントがいくつかあるようなので
一緒に見ていきましょう( ..)φ
①《分別用のゴミ箱を複数置いておく》
社内のデスク回りのゴミ箱は、昔はひとつしかなく、
可燃や不燃ペットボトルまでも
一つのゴミ箱に入れる人もおり分別が不便な状態でした🤕
…ですが今は下記の写真の様に↓↓
分別ごみ箱をデスク回りに設置しました!!(*’ω’*)
今では使用する方の殆どが、デスクで作業をしながら
きちんと分別出来てる様です✨
いい感じです♪
次に…
②《自分が住んでいる地域のゴミの分別表を持っておく》
こちらオフィスが入っているビルから指示されている分別表をゴミ箱の近くに設置しました♪
資源ごみも細かく表記されていてとってもわかりやすいです♪
何ゴミか分からない時も一目で分かりますね(‘ω’)
お次が…
③《ゴミを捨てる前に必ず一度確認する》
ゴミを出す前に一度確認することが大切なようです。
そうなんだ…とここで何気なく明治のR-1を飲んで気が付いた事が…
これ、全部プラゴミじゃなくてキャップがプラゴミで
本体はペットボトルみたいですよ!!?(; ・`д・´)
驚きです、、、こ、こまかい…
正直細かいと思ったけど、実は気が付かないで
間違えて捨ててはいけないゴミを混入させていると思うと…💦
こういう所にも気が付ける人になれたらいいなと思い、
飲み終わった後はそっと本体をペットボトルゴミに、
キャップをプラゴミに捨てたのでした🤭
何事も確認や気づきって大事ですね…。
こんな感じで年内最後のブログになりそうです😲
寒くなってきたので、お体に気を付けてお過ごしくださいね✨
読んでくださりありがとうございました♪
カテゴリー
- STAFF BLOG (218)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (22)
- イベント実績 (56)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (6)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)