

STAFF BLOGスタッフブログ
店舗運営に必要なアルバイトスタッフのスキルとは?
アロハ。
グッドウェーブプロモーションの齋藤です。
私はこの会社に入った当初から、キャラクターを取り扱うイベントストアの運営管理を担当しています。
「アルバイトだけでもまわるチームをつくろう」という弊社取締役の著書がありますが・・・。そうです!!わがチームも、アルバイトスタッフによって店舗運営を行っています。
店舗運営と言っても、たくさんの業務があります。
・お客様対応
・レジ操作(お金の計算)
・店内のレイアウト変更
・商品陳列
・在庫の管理
・売上の管理 etc・・・
細かく分類するときりがないのですが、上記のような店舗運営に関わる業務全てを、アルバイトスタッフが行っています。
ということで、今回「店舗運営に必要なアルバイトスタッフのスキルとは?」というテーマについてお話させていただきます。
とにかくあいさつがしっかりできること
アルバイトの面接を対応させていただく機会も多いのですが、初めて会った時に、元気な挨拶をしてくれた方は、業務に就いてもハイパフォーマンスを発揮します。逆を言えば、挨拶ができないない(しない)方は、なかなか成長しない。ずばり、コミュニケーションが取れるか否かで、その後の業務対応において大きな差がでるわけです。自ら挨拶ができる方は、コミュニケーション能力が高いがゆえに、自分が望まなくとも、相手が発信してくれたり、フォローしてくれたりと、仕事がやりやすくなる。ゆえに、できることも増え、チーム力も上がり、働きやすい環境となるのです。
自分でなく誰かのために仕事ができること
私たちの仕事は、商品や空間を通して、さまざまな感動体験を提供し、お客様に喜んでいただくというもの。主人公はあくまでもお客様であり、自分たちは脇役であり演出家です。「忙しさを理由に◯◯ができないという言い訳をするスタッフがいる」とか、「店内に、ただぼーっと立っているスタッフがいる。」という声を耳にします。が、これは主人公が自分になってしまっているからです。店舗運営は一人では成り立ちません。店舗があって、商品があって、スタッフがいて、お客様がいて初めて成り立ちます。ですから、「誰かのために」というマインドで仕事ができる人材は、自分のことよりもまわりの変化に対する感度が高いため、お客様だけなく、クライアントや同じ空間で働くスタッフからも信頼される人財となります。
結論
店舗運営において必要(優秀)なアルバイトスタッフは、美的センスがあるとか、おしゃれ感度が高いとか、計算ができるとか、英語が話せる・・・というスキルよりも、挨拶ができるとか、感謝の言葉が言えるとか、人間としての基礎ができているか否か方が重要ということですね!!
それではまたの機会に。
‘A hui hou.
カテゴリー
- STAFF BLOG (218)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (22)
- イベント実績 (56)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (6)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)