

STAFF BLOGスタッフブログ
音楽の力で仕事効率化を図っています!
こんにちは!!
髪の毛を切って大人っぽくなったと話題になっている
グッドウェーブプロモーション倉永ですo(^▽^)o
突然ですが、皆さんの働いているオフィスでは
「BGM」
って流れていますか?
よくスーパーや喫茶店などでBGMが流れているのを聴きますが、オフィスでBGMを流している会社はまだまだ少ないのが現状です。
グッドウェーブプロモーションのオフィスに来たことがある方は耳にしていると思いますが、
弊社でもBGMを流す制度を実践しています。
今回はそんなBGMに関する話題を取り上げてみようと思います(*^^)
どういうBGMを流すの?
先程弊社ではBGMを流しているとお伝えしました。
では実際にどんな音楽を流しているのか?
それは…
特に指定はありません!!!(笑)
なぜなら、BGMを掛ける方法が音楽放送サービスやラジオなどを
利用しておらず、個人で掛けたい音楽を掛けているからなのです。
もちろん、一人一人がイヤホンを付けて…というわけではなく、
某先輩が持ってきてくれているスピーカーを使って全体に聴こえるようにしています。
ですが、スピーカーに音楽を飛ばせるメンバーも限られているので
BGM担当が何名か任命されています…
要するに、その人の裁量で1日のBGMが決まるということです(^O^)!
BGMを流すときに気をつけていること
じゃあ流す人は好きな音楽を何でも流せるんですね!
と言われると、実は違います。
私はアニメが大好きで、出勤時もよくアニメソングを聴いて出勤をしています。
だから社内でもアニメソングを流してテンション上げちゃおう♫
…ということをすると、きっと役員から呼び出しをされてしまいます(⌒-⌒; )
なぜなら、オフィスで流しているBGMは個人のものではないからです。
聴いていて不快になる音楽や明らかに集中が乱されてしまう音楽、
万人受けをしない音楽は極力避けて流すようにしています。
BGMを流す効果
社内BGMを流すと、二つの効果があると考えています。
それは、
①リラックスして仕事が出来る
②社内の会話が増える
ことです!
シーン…としている中でキーボードのカタカタ…という音だけが
鳴り響いている中で発言ってしにくいですよね?
そんな時にBGMが流れているだけで周りを気にせずに発言が出来るようになります。
エレベーターの中で気まずくなるのと同じ現象ですね(⌒-⌒; )
②は、我々の会社だからこそかもしれませんが…(笑)
選曲に対して突っ込みが入るんです。
例えば、80年代の曲が流れた時に誰が流しているんだろう…と音源を探すと
20代の女の子が意気揚々と流していて、「お前は何歳だ!!笑」とツッコミが入ったり、某アイドルグループの解散に合わせて曲を流せば「そういえばあのグループの○○さんって~」と会話が始まったり…
社内の空気が軽くなるんです(*^_^*)
まとめ
仕事はもちろん真面目に行いますが、時にはリラックス効果を与えた方が
結局は仕事の効率に繋がると実感しています。
あのひとの意外な趣味も知れるかもしれませんし( *´艸`)
是非BGMをかける制度を取り入れてみてはいかがですか?
記事を書いた人

-
倉永 咲紀
プロモーション第一事業部
- 大学卒業後、接客サービス向上のため、都内のホテルに就職。
その後販売促進の部署へ配属され、営業としてのノウハウを学び、
2014年株式会社グッドウェーブプロモーションへ入社。
社内ではキャスティング担当とし、イベントスタッフの管理や手配を行なっています。
八重歯がチャームポイント。休日はもっぱらアニメ鑑賞と一人カラオケに勤しんでいます。高校時代にはダンス部にも所属し、社員の結婚式や忘年会でも披露しました!
カテゴリー
- STAFF BLOG (219)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (22)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)