

STAFF BLOGスタッフブログ
【新入社員向け】仕事の抜け漏れを防止するための、ちょっとしたヒント❤
STAFF BLOG
ノウハウ
THE YELLOW MONKEYのライブチケGETで幸せの頂点♪
どうも、グッドウェーブプロモーションの音楽担当・保田です。
「仕事を一生懸命やっているつもりだけど、ミスをする…。」
「抜けが多いくて周りに迷惑をかけてしまう…」
「何故かいつも作業の詰めが甘い…」
一生懸命なんだけど、何故か上手く行っていない人は
ヤル気がある分、非常に勿体無いですよね。
仕事の抜け漏れが多い人には「ある特徴」があります。
本日は、仕事の抜け漏れに悩んでいる若手社会人の皆様に
抜け漏れ防止のための保田自論「前後左右思考」についてお話いたします。
仕事の抜け漏れが多い人の特徴って…?
作業を単体で捉えて仕事を進めてしまいます。
仕事は、作業の一つ一つの繋がりで完成します。
つまりは
一つ一つの作業には必ず「前後左右」が存在するということです。
作業の「前後左右」を考えて仕事をしていますか?
作業の「前後左右」とは?
【前】
その作業の前(事前)に必要な準備や確認事項は何か?
【後】
その作業の後(次)に必要な作業や報告事項は何か?
【左】
その作業に影響を受ける人・事・モノは何か?発生するリスクは何か?
【右】
その作業に必要な協力者は誰か?活用出来るリソースは何か?
まとめ
作業を単体として捉えず
前後左右を確認しながらお仕事をすることをお勧めします。
だってですよ
仕事は一人の作業だけで成り立っていません。
必ず誰かの作業に影響を及ぼしますからね(^.^)
以上です。
さ、前後左右を考えながら、今日もお仕事頑張ろっと♪
記事を書いた人

-
保田 寛【総務担当】
総務部
- 株式会社グッドウェーブプロモーションの総務とし社内全般のサポートや採用サポートを行なっています。
今まで面接した人数は2,000人超!
NLPや行動科学、コーチング等の学びを活かし、スタッフ教育やマネージメントにも力を入れています。
音楽(特にイエモン❤︎)や読書、漫画が好きで、社内レンタルサービスも実施中(笑)
カテゴリー
- STAFF BLOG (224)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (36)
- 社内取り組み (25)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)