

STAFF BLOGスタッフブログ
帰宅部に入部!入部後の活動報告
年明け30kmマラソンに参加して大変な思いをしたので、継続的に練習をしなければならいと実感した瀬尾です。
翌日まともに歩けず、動きがロボットのようでした(笑)
ただ、自分が想定していた3時間以内をクリア出来たので良かったかなと思います。
気持ちが前向きになって、多少のことには動じなくなりますので、メンタル強化にオススメです!
さて、いつも現場運営の記事を書いていたので、今回はチーム内での取り組みを書こうと思います。
年が明けてから、GWPの若手リーダー佐々木千佳が率いるチームが「帰宅部」を作り、定時で上がるという活動をしています。
「定時1時間前には自分の携帯でアラームを設定する」
「手伝える業務は何か無いか確認する」
この2つを取り組み、時間通りにいかない時もあるけれども、早く帰宅していく姿を見て・・・
と思い立ち、我がチームも帰宅部に入部。
入部に合わせ、良い機会なのでチーム内に浸透させたい取り組みを考えてみました。
取り組みその①
前日帰宅時、もしくは当日の朝にメンバーのTODOを確認してやることの優先順位を決める
取り組みその②
1つの作業に対してどれぐらいの時間がかかるのかを考えてもらい、作業を進める
取り組みその③
設定した時間のアラームをかけて作業に取り掛かる
取り組みその④
17時の段階で進捗を確認して、劣後順位を決めて今日のゴール設定をする
以上の4つの取り組みを実施することにしました。
そして、入部してすぐに結果が出ました・・・
なんと・・・
ほとんど定時で上がれてるー!
Σ(゚□゚ノ)ノエー!Σ(*゚◇゚*)ウッソー!Σヾ(*゚○゚)ノホントー!
はい、やれば出来ました!
どれだけ遅くても定時の1時間後には帰宅出来るようになりました。
この取り組みが成功している理由は、
①各自のやること、作業時間が見えるようになったため
⇒各々の作業内容、時間が把握出来るようになった。
②アラームをかけて作業することで時間を意識するようになったため
⇒時間内に終わらせようという意識が働き、より集中するようになった。
③優先順位付けではなく、劣後順位を付けるようにしたため
⇒今日中にやらなくていいことを決められるようになった。
上記の3点が上がられます。
あとは、チームのメンバーへの容赦のない煽りと先に帰るという背中を見せることが決め手です(笑)
時間は有限であり、皆に平等です。
無駄にダラダラ過ごすのも上手く使うも自由ですが、どうせなら充実した時間を過ごしたいですよね。
「帰宅部」に入部してプライベートの時間が増えたため、仕事とのメリハリが出来ました。
忙しい時期でもプライベートを充実させる!
是非皆さんも充実した時間を作るために、取り組んでみてください。
記事を書いた人

-
瀬尾 和城【プロモーション事業部責任者及び営業担当】
プロモーション事業部
- 現場管理者として、年間250日間の様々な現場ディレクションを行い、2年半かけてイベント運営のノウハウを身に付ける。
その後、グッドウェーブのプロモーション事業部の一員として、主に商業施設イベントや抽選会、全国サンプリング業務、クレジットカード加入促進など年間200件以上のイベント運営を手掛ける。
特に年末は【抽選会コンサルタント】として活動しています(笑)
入社11年目。
趣味は飲み歩きとラーメン屋巡り、料理(セオズキッチン)好き。
※セオズキッチンの説明はまた後日。
そこらへんの女子より女子力は高いです!(笑)
カテゴリー
- STAFF BLOG (219)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (22)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)