

STAFF BLOGスタッフブログ
食の国・中国~おススメ小吃~
みなさん、こんにちは!
正月肥りからいまだ抜け出せてない柳沼です。
日本のお正月はもう終わってしまいましたが、お隣の国・中国のお正月=春節はこれから。
もしかしたら春節に合わせて中国に観光!なんて方もいるかもしれないですね。
今回はそんなひとたちのために独断と偏見でグルメ本が紹介してくれないおススメグルメを
紹介したいと思います。
まずは…豆花!
どうですか?おいしそうでしょーー?
豆花はいわゆる「すくい豆腐」をイメージしてもらえれば伝わりますかね。
つるりと喉に流し込めるくらいの固さの豆腐にしょうゆベースのたれ、
薬味と辛たれを加えていただきます。
中国では通勤途中の露店や商店で朝食を買ってたべるのが一般的なんですけど
その中でもこの豆花は定番中の定番!
じつは豆花には大きく2種類あって、朝食に食べるのはしょっぱい方。
もう一種類はこちら
こっちは甘い方。
簡単にいうと杏仁豆腐みたいな食感と甘さです。
写真はあくまで一例で、あんこを加えるもよし、フルーツを加えるもよし
しょうがを加えるもよし。
バリエーションもさまざま、どんな具材を加えるかがそのお店の個性になったりもします。
夏の暑い午後にキンキンに冷やしたこの甘い豆花を食べるとたまらなく美味しいんです!
続いて紹介するのは…たまご焼餅です!
これは分かりやすい例えでいうと麺抜きの広島風お好み焼きでしょうか。
小麦粉を薄く延ばして焼いた皮の上に、卵をひとつ落としてそれも軽く引き延ばす
そこにさらにハムだったり、ネギだったり、小エビだったりいろんな具を乗っけます。
ポイントはカリカリに揚げた煎餅みたいなものを仕上げで加えるところ。
最後は全体をくるくるっと巻いて甘辛いたれをかけて出来上がり!
ひとくちかじるとしっとりとした外側のなかに、ポイントでいれたカリカリ煎餅がアクセントに
なってサクサクした食感も味わうことができます。
さらにたまごやネギ、小エビの風味が口の中にひろがってなんとも言えない味わいになるんです。
これも朝食はもちろん、おやつとしても最適です。
さいごに…
今回紹介させてもらったのではいわゆる「ナントカ料理」みたいに大層なものではなくて
街を歩いていればどこでも食べれるような庶民の食べ物です。
そんな食べ物を中国語では「小吃」といいます。
イメージはこんな感じ。
僕も上海に住んでいたころは毎日こんな小吃たちを食べるのが楽しみでした。
しかもめちゃくちゃ安いんです。
写真くらいのボリュームで日本円で30~40円。
中国に行かれる機会のある方は是非一度勇気を出して
庶民の文化が体感できる小吃にチャレンジしてみてください。
頭だけではなく、口と胃で異国文化を理解してみるのもいかがでしょう。
カテゴリー
- STAFF BLOG (224)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (36)
- 社内取り組み (25)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)