

STAFF BLOGスタッフブログ
クリスマスイルミネーション点灯式の運営サポートしました!
こんにちは!
鍋大好き瀬尾です。
冬になり、鍋が美味しい時期になりましたね。
野菜も多く取れるので、鍋は良く作る料理のひとつです。
今1番作ってみたい鍋が【ピェンロー鍋】です。
干し椎茸の戻し汁を使うそうですが、これがまた美味しそうなのです・・・。
でも作るのは、1年間で1番忙しいクリスマスシーズンが終わってからになりそうですね・・・。
さて先日、クリスマスシーズンのスタートとなるイベントの運営依頼をいただきましたので、その様子を紹介したいと思います。
どんなイベントにしたいのか?想いを共有する
今回は、相談いただいてから実施日まで1ヶ月を切っている状態でした。
だからといって形に出来ないということはありません。
何をやるかは決まっていたので、打ち合わせの際に確認したのは、
・イベントを何故実施するのか?(目的)
・イベントに参加した方にどんな気持ちになってもらいたいか?(ゴール)
のこの2点。
やることがあれもこれもとなると方向性がぼんやりしてしまう恐れも出てきます。
ただ、クライアントの想いや希望を無視して進めては意味がありません。
イベントを進めて行くには明確な目的とゴールを擦り合わせて同じ方向で進めていくことが重要です。
最善策を提案し、より良いイベントにする
イベント当日を迎える前に、当日どのように進めていくのかを想定し、準備します。
どうやってゴールに持っていくか明確にイメージしますが、イメージ出来なければイベントは成功しません。
上手くイメージ出来ない時は、どうしたら上手くいくのかを想定し、当日対応出来るように準備します。
当日に、クライアントから追加での要望など上がってくるものなので、要望に対して目的とゴールに合わせた最善策を提案し、より良いイベントを作っていきます。
結果・・・
多くの地域の方に参加いただき、満足されていました。
あっという間に終わってしまったのですが、無事に終わって満足してもらえた時が、最も嬉しい瞬間です。
まとめ
打ち合わせの際に、クライアントの目的とゴールはどこにあるのかを導き出すことは、とても大切です。
導き出した想いを形にすることが我々の役割です。
イベント運営でお困りでしたら、グッドウェーブプロモーションにお任せください!
記事を書いた人

-
瀬尾 和城【プロモーション事業部責任者及び営業担当】
プロモーション事業部
- 現場管理者として、年間250日間の様々な現場ディレクションを行い、2年半かけてイベント運営のノウハウを身に付ける。
その後、グッドウェーブのプロモーション事業部の一員として、主に商業施設イベントや抽選会、全国サンプリング業務、クレジットカード加入促進など年間200件以上のイベント運営を手掛ける。
特に年末は【抽選会コンサルタント】として活動しています(笑)
入社11年目。
趣味は飲み歩きとラーメン屋巡り、料理(セオズキッチン)好き。
※セオズキッチンの説明はまた後日。
そこらへんの女子より女子力は高いです!(笑)
カテゴリー
- STAFF BLOG (221)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (23)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)