

STAFF BLOGスタッフブログ
【イベント事例】野外音楽イベントapbank Fes|フードコート運営事例
apbankと言う音楽フェスティバルは、単なる夏フェスではなく、環境保護、自然エネルギーなどの環境保全を目的としている音楽フェスティバル。このイベントの資金は、Mr.Children桜井和寿氏、音楽プロデューサーの坂本龍一氏、小林武史氏が出資しており、収益の一部を環境保全に役立てる、そんな夢のある未来への音楽フェスティバル。グッドウェーブプロモーションは、フードコートでの出店社として、来場したお客様へ、安心安全なお食事を提供。
目次
野外音楽イベントapbank Fes
フードコート運営事例
「安心・安全なお食事の共有」スムーズな調理運営と食の安全管理
音楽イベントフードブース出店~成功のポイント~
Point.1 安心・安全なお食事の準備
スムーズな調理運営と食品の安全な管理方法の理解
グッドウェーブプロモーションは、当初、出店エントリーをして厳しい審査を乗り越え出店権利を獲得しましたが、これまでの過去の実績をご評価いただき、今年は、出店前ワークショップにて、他の出店社への臨時講師として、スムーズな調理運営と食品に関する安全な管理方法についてご説明いたしました。
このような数多くの出店社が集まるイベントでは、多くの売上を上げることよりも、お客様に心底楽しんでもらうための施設として、まずは安全に心地よい空間と一体化したサービスを提供することが重要であり、グッドウェーブプロモーションが先頭に立ってアドバイスさせていただきました。
Point.2 安心・安全なお食事の提供
スムーズな調理運営と食品の安全な管理方法の実施
実施日は、保健所の検査や主催者側の食品に関する検査を通過し、多くのお客様へ有機食材、無添加、純国産という食品を安心安全に調理・提供させていただきました。当日さばいた無農薬銘柄の豚肉は、500キロにも及び、有機野菜についても200キロを越す物量を3日間で提供させていただきました。
多くのお客様にお食事を提供するには、製造、販売促進、マーケティング、セールスなどの、さまざまなノウハウが必要になりますが、グッドウェーブプロモーションには、ケータリング事業だけでなく、イベント運営のノウハウも持っていることで、より多くのお食事をスムーズに提供することができました。
Point.3 イベントへの高い参加意識
イベントの趣旨に沿った運営
グッドウェーブプロモーションは、イベント運営会社として、自社の電力すべてをバイオマス発電で賄っています。
環境保全を目的とした今回のイベントに参加するにあたり、イベントの主旨におおいに賛同し、イベントへの高い参加意識を持って仕事に取り組むことも、イベントを成功に導くうえで非常に重要なポイントだと考えます。
カテゴリー
- STAFF BLOG (219)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (22)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)