

STAFF BLOGスタッフブログ
地方スタッフ編 ~結束力の違い~
皆さん、こんにちは!
グッドウェーブプロモーション 佐々木です。
シルバーウィークも終わり、三連休も終わり、皆様、
素敵な思い出いっぱいになりましたでしょうか?
私も今年は
大阪へ行き、大好きなアーティストのライブに参加をしてきました。
実に1年半ぶり…
至福の時です♡笑
(※休み明けには早速、
ブログの締め切りという現実世界と戦っておりますが…笑
頑張れ私。)
とは言うものの、ライブは合わせただけで、
私が大阪へ行った本当の理由はと言いますと…
約2年間近く、
店舗運営を行っておりましたお店が
ついに閉店となったためです。
私は今までも何度か、
期間限定店舗の閉店を経験しておりますが
こんなに長く続いた店舗も初めての様に思えます。
そこで本日は…
ここが違う!
地方店舗の凄いところのご紹介です。
①責任感、倍増の機会
関東の店舗と地方の店舗では
やはり条件というものが異なります。
それは労働条件というものではありません。
地方の店舗には…
いつ何度き、すぐに駆け付けられる社員が居ないという点です。
弊社は東京都渋谷区に本社があり、
大阪へはどう頑張っても2時間は要してしまいます。
そのため、たとえば
店舗でトラブルがあった際には
如何なる状況であっても
スタッフ自らが対応を行うしかないのです。
そのため、一人ひとりがより一層、責任感を持ち
お客様の対応を含めた様々な業務を日々こなしています。
②結束力は天下一
地方スタッフにおいては
完全にその店舗オープンのために採用活動を行います。
メンバーも当初より100%固定メンバーです。
急な発熱等の体調不良時には
地方で勤務するその地のメンバー内で解決をしていただかなくてはなりません。
そのため、基本的な体調管理は必須ですし
いざという事態が発生すればこちらが指示をしなくとも
「体調不良なら、私が代わるよ!」とか
「私と誰々がシフト代わって入るから大丈夫だよ」とか
シフト変更には全メンバーが協力的です。
その店舗の一員という自覚があるからこそ
・お店のために
・困っているメンバーのために…
と、スタッフ各自が自主的に協力をしてくれます。
急なドタキャンや無責任な行動は
周囲のメンバーに迷惑がかかることを
働く皆自身が知っているからです。
③まとめ
良くも悪くも
その土地にいる、その人でないと出来ない仕事という意識が
スタッフ内でより自然と身に着く環境なのだろうなと私は感じています。
これらのように
私は地方における店舗のオープン時に
立ち会わせていただくことが幾度となくありましたが、
地方スタッフの皆様へは
自分が滞在する短い期間内に
様々なことを教えていかなくてはなりません。
お客様をお迎えするための接客講習やレジ研修…
場所によっては、店舗が入る施設のルールまでも覚え、
オープン日を迎えられる様、努めます。
そのため、とても詰め込んでしまうことが多い中、
各自、その業務を覚える努力をする姿勢が
実はとても好きだったりします。
いつも最終日には
少し寂しくもなりますが
「最初はあんなに手こずっていたのに
しばらく見ない間に頼もしくなったなぁ」と思う事が出来る時間が持てることは幸せなことだなと。
今回の大阪店閉店日にも
多くの条例のお客様にご来店いただくことが出来、
小さいお子様の「帰りたくないー」という言葉が印象的でした。
普段、私たちが直に見ることの出来ない時間の中で
弊社スタッフの皆さんが
お客様へ素敵な接客をしてくれていたからこそ
聴くことの出来た一言だと思います。
最終日には、ほんの気持ちではありますが
グッドウェーブプロモーションより
感謝の気持ちをお送りしました。
このあとは皆、別々の道を歩みますが
弊社スタッフの皆さんが別のお仕事をされる際、
弊社でお仕事をした経験が活かせることを願っています。
カテゴリー
- STAFF BLOG (219)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (22)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)