

STAFF BLOGスタッフブログ
社内から現場へ ~続く環境整備
皆さん、こんにちわ。
今年も残すところあと3ヶ月。
忙しくなってきました グッドウェーブプロモーション雫石です。
今回は以前お話した環境整備の続きをお話ししたいと思います!
環境整備を社内から現場へ
弊社では多くのイベント運営を行っております。
そのなかでも、イベントで使用する資材の管理はとても大切です。
クライアントが想いを込めて作ったもの。
現場の最前線に立つ私たちとしては、その管理がとても重要なのです。
環境整備が現場にも浸透するよう、
私たちはまず、イベント資材を管理している弊社倉庫の環境整備に力をいれまいた。
弊社では、現場で使う資材を現場に入るスタッフ自ら整理し現場に発送しているため、
倉庫の環境整備を行うことが、現場への環境整備に繋がっていると感じています。
社長による点検もあるため、力が入ります!
↓の写真が環境整備が入る前の弊社倉庫です。
足の踏み場もなく、作業するのにも、どこに何があるのか、何個あるのか探すだけで一苦労・・・
環境整備後↓
資材の置く場所を定位置化することで、資材を返す場所が決められ、
資材が現場から戻ってきた後でも、とっても綺麗です。
作業効率も上がり、今までの作業時間から約2~3時間ほど縮めることができています。
またいつ誰が資材発送をするにも、作業をスムーズに進められます。
では、細かいところにも目を向けてみましょう。
・・・・資材の高さ・向きも統一する事で現場に統一感が生まれます。
種類や色、向きをそろえると・・・・
こんな感じでございます。
まとめ
少しずつではありますが、「環境整備」という言葉・意味がスタッフへ浸透してきています。
理解を深め、現場へ反映していくために、
社内から資材倉庫へ
資材倉庫から現場へ
とつなげていければと思います。
先日、スタッフ研修を倉庫で行いました。
少しでも多くのスタッフに「環境整備」を肌で感じることで伝わったのでは ないかなと感じました。
記事を書いた人

-
雫石 湧【キャスティング担当】
Tastea Trustea Japan/CoCo都可運営
- 2013年、東北学院大学を卒業後、地元盛岡のテレビ局に就職。
カメラマンとして様々な現場を撮影してきました。
「仕事を通じてもっと多くの人に出会いたい!」「次は撮影される側になりたい!」と思い上京。
2014年に株式会社グッドウェーブプロモーションに入社しました。
東京に来たばかりの田舎者ですがよろしくお願いします!
カテゴリー
- STAFF BLOG (219)
- ノウハウ (51)
- 店舗運営事業 (35)
- 社内取り組み (22)
- イベント実績 (57)
- 街頭サンプリング【実績】 (21)
- 店舗運営・展示ブース【実績】 (10)
- 抽選会【実績】 (7)
- フェス・野外イベント【実績】 (5)
- その他イベント【実績】 (4)
- 試飲試食キャンペーン【実績】 (4)
- 地域・観光地活性化【実績】 (3)
- 会員獲得キャンペーン【実績】 (3)
- 商業施設イベント【実績】 (3)
- 社内イベント【実績】 (1)
- 社員紹介 (4)